2011/07/16

PoP"n"RoLL Raydio #9


SURFIN' LUNGS - Yesterday's Summer


PoP"n"RoLL Raydio #9のお知らせです☆

7/20(水)22:00〜http://www.ustream.tv/channel/popnroll-raydio

ポップンロールな夏をお届けします!

さてこれから札幌に向かいますが、飛行機間に合うかな?

CHOP! CHOP!! CHOP!!!

2011/07/11

Summer Vacation





















RICHARD X HEYMAN - Vacation


夏は暑い。北海道は札幌の出身なのでここまで暑いとどうしていいかわかりません。。。ということで一週間ほど夏休みをとって札幌へ避暑ぽっぷん!というと海外セレブリティや、どこぞの某レコードディーラーみたいで格好良いかもしれませんが、友人の結婚式がきっかけで帰るだけ。。。どうせならゆっくりしてやろうという魂胆です。

が、ラッキーなことに7/17(日)に我らがCHOOSERSのライブがあります!新曲も披露してくれるとのことなので今から楽しみですね〜札幌のみなさん一緒に遊びましょう☆

  7/17(Sun) @PIGSTY
【FELIX!(THE BAND)presents "TEENAGE FREAKSHOW"vol.1】
  OPEN 17:30 START 18:00 ADV 1200YEN DAY 1500YEN

  Solanex(TOKYO)
  Pelotan(TOKYO)
  upstairs(SAITAMA/CHIBA)
  THE CHOOSERS
  FREE KICK
  FELIX!(THE BAND)
  Baseball knuckle
  ザ ノロノロズ
  EVER COMING HAIR

また、ポップンロールレコーズ推進委員会のタイショとイシイちゃんでお馴染みのPoP"n"RoLL Raydioにお邪魔することになったので、今回はポップンロール・サマーバケーションと勝手に題して、夏を感じるポップンロールな名曲をお届けします!詳細は決まり次第こちらでお知らせしますのでお楽しみに♫

2011/06/05

Bruce Milne (((Au-go-go)))





















MARCHING GIRLS - True Love


現在オーストラリアからBruce Milneが日本に遊びにきており、Gimmiesソラ君らと飲みに行きました。これまで10数回は日本にきている日本大好きなBruceとは以前も話した事はありましたが、ゆっくり話したのは今回が初めて。僕にとってはあのAu-go-go recordsのレーベルオーナーという大先輩なわけで、当時のオーストラリアパンク話を少々聞かせて頂きました。

なかでもSAINTSとRADIO BIRDMANのメルボルンでの初ライブの話は内容だけでもお腹いっぱいでしたが、それを自ら立ち上がってジェスチャーしながら嬉しそうに話すBruceをみているだけで、ワクワクして胸がいっぱいになりました〜☆

Au-go-goの中で特にお気に入りは"MARCHING GIRLS - True Love"で、所有しているものは黄色ジャケのUK盤で1981年リリース。元々ニュージーランドでSCAVENGERSとして活動していた時からの曲で、その頃の音源はよりパンクで当然格好良い。その後オーストラリアに移り、バンド名をMARCHING GIRLSに変えて再録し、Au-go-goの8枚目として白黒ジャケで1980年にリリースされ、翌月ニュージーランドでも白黒ジャケ(オーストラリア盤にある右下のANDA 8のクレジットがない)でリリースされている。個人的には最も曲の良さが引き立っているこのヴァージョンがベスト!更に1987年に再々録され映画に使われたようだが、当時ヒットしたのか、本人達がお気に入りだったのか、その辺りの話をBruceにまた聞いてみよう。





某ユニオンで買い物したレシートをみせてくれたBruceと奥さんのAdele。「こんな長いレシートみたことない」といったら「昨日はもっと長かったよ!」との事。。。







パワーポップが好きというと「RaspberriesとBadfingerどっちが好き?」とか「Flamin' Grooviesはいつの時代が好き?」とかちょいちょい聞いてくるし、 オーストラリアで探してるレコードがあるというと、速攻で自分のメモ帳に"ATSUSHI WANT LIST"と書いて渡してくるようなスーパーナイスガイでございます。

そんなBruceが明日というか今日6/5(日)に、仲良しのHiroshi Sekiguchi主催の"SWANK"にゲストDJで参戦するとのことで、遊びにいきたいと思います〜☆


SWANK vol.27
live & record hop special
6月5日(日)
@高円寺グリーンアップル
start 18:00
1000Yen+1 drink order

Live:
Theee Bat
Stompin' RiffRaffs
Taka-Rock & One Man Heartbreakers

Guest DJ:
Bruce Milne (Born Bad from Australia)

DJ:
Hiroshi Sekiguchi
Wild Ox
Mr.Death
Rie
Matsui (ex Teenage Babylon)
OKD

WELCOME!! 第27回目のSWANKは久々のLive&Record Hopスペシャルです。

Atomic Suplexとのスプリット盤も大好評の暴走ガレージ・パンカーTheee Bat、
あのWFMU/Fool's ParadiseのDJ Rexも認めた本格派Stompin' RiffRaffs、
The Volume Outのギタリストによる泥酔ワンマン・ブルースTaka-Rock & One Man Heartbreakersのライヴに、

なんとオーストラリアからスペシャル・ゲストとして、Crampsルーツ編集盤Born Badで御馴染みのBruce Milneが参加! 

さらに札幌の名物イヴェント(昨年惜しくも終了)Teenage Babylonの盛上げ隊長、DJ松井がまさかの新加入。SWANK始まって以来、最強のラインナップにてお届けします。6月の5日の日曜、迷わず高円寺 グリーンアップルに集結せよ!

さて、早起きだからそろそろ寝なくちゃ〜♬

2011/05/04

ROCK市ROCK座




















明日5/5は子供の日ですが、いつも心にキッズアーオーライ!な大人の為のお祭りがありますね〜以下転記です。

2010年9月11日に大盛況を向かえ、新たな風を立ち上げたNEWイベント
「ROCK市ROCK座」が8ヶ月の時を越え、2011年5月5日(木曜日)
@新代田FEVER、ガキ共の日に帰って来る!!

今回もフリーマーケットからROCK'N'ROLL BANDまで豪華勢揃い!

レコードフェアさながらのdisk UNION 新宿 PUNK MARKETからBASE、NAT、そして前日にUSAから買い付けで戻ってくるPromenade Recordに加え、伝説の通販レコード店のURBANENEMYまで一挙に勢揃い!

また、他にも関口弘商店や赤いドリルまでレコードの事なら任せておけというレコードマニアには垂涎もののオンパレード!

フリーマーケットでは前回に続き、各BAND陣がレコードから古着、小物、エフェクター、ビンテージグッズ、50'Sバッグ、ワンピース、はたまた車(!?)まで目が離せないお宝たちを大放出!

もちろんフリーマーケットエリアは入場無料!!

FOODもレストランPOPOの協力のもと、新たなワンハンドフードも考案中。
BANDも海外からのPUNK ROCK BANDからポップでキュートなGIRL'S BANDまで全開で突っ走る!!

是非、皆さんのご来場お待ちしてます!
そして、最高のゴールデンウィークに!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【ROCK市ROCK座 vol.2】
日時:2011年5月5日(木曜・祝日)ガキどもの日!
場所:新代田FEVER

前売り:2500円 当日:2800円 (drink別)
(LAWSONコード:75933)http://l-tike.com/

フリーマーケット開場 15時~
ライブ開演 16時10分~

【出演BAND】
M.O.T.O (from USA)
THE THUNDERROADS
ROCKBOTTOM
PARACHUTE
環七スピードキャッツ
HIGH STYLE
RANGSTEEN
THE LET'S GO'S
Eladysun
THE YUMBERRIES

【フリーマーケット&SHOP】
EROSTIKA, 赤いドリル, disk UNION 新宿 PUNK MARKET, BASE, TARGET EARTH,PROMENADE RECORD, URBANENEMY, 関口弘商店, THE 5.6.7.8'S(FUJIYA), Daddy-O-Nov, YOUNG PARISIAN, SUPERSNAZZ, ROCKBOTTOM, THE THUNDERROADS, RANGSTEEN, THE YUMBERRIES,
環七スピードキャッツ, THE LET'S GO'S, PARACHUTE, HIGH STYLE and more!!!

【DJ】
HIROSHI SEKIGUCHI, FIFI(FIRESTARTER), TAPPEI(STAIRS),
TSUNEGLAM SAM(YOUNG PARISIAN), SENPAI(HIGH LIFE)

【FOOD】
PoPo

会場:新代田FEVER
東京都世田谷区羽根木1-1-14新代田ビル1F
03-6304-7899
http://www.fever-popo.com

★今回、ローソン又はFEVERにて前売りチケットをご購入頂いた方限定で、
Rockin' jelly bean特製ROCK市ROCK座「凪&ミーナ」ステッカーを全員に
FEVER受付にてプレゼント!(LAWSONコード:75933)
http://l-tike.com/

★同時に名前のみでの前売りご予約も受け付けております。
下記のメールアドレスまでお名前、人数明記の上メール下さい。
rock1rockza@gmail.com

尚、今回の売り上げの一部は東北復興支援金に当てさせて頂きます。
微力ながらバンドやバンドを愛する人達が少しでも今回の被災者の方のお力に
なれればと思います。







































第一回開催時のダイジェストです。前回来られなかった方はこれをみれば雰囲気がわかると思います。その3まであります。




個人的に注目は前回よりも更に充実とウワサのレコードと、一番最初に出るYUMBERRIESです。

urbanenemyはツイッター出品予告の時点でかなり良いものが出るようで、NATからはitaさんの私物のPowerpop, Punk, Glamなんかも販売するらしいです。そして謎の「関口弘商店」。。。果たして何がでるのでしょうか?

結成したばかりのYUMBERRIESはオール女の子の3ピースで今回が初ライブです。オリジナルを聴かせてもらった感想は、キャッチーでバブルガミーなロックンロールといった感じで、他に似たバンドがいないので期待大です。本番でやるかはわかりませんが、練習していたカヴァーはこんな感じ。兎に角楽しみですね!





















BONNIE ST. CLAIRE AND UNIT GLORIA - Clap Your Hands And Stamp Your Feet























JAMES BOYS - Keep Moving



その他、ここで説明する必要もないほどに豪華ラインナップでのお祭りですので、みなさん是非いっしょに踊りましょう♬

2011/05/02

CLAP - Have You Reached Yet?




















CLAP - Have You Reached Yet


Sing Sing Recordsより、CLAP - Have You Reached Yet LPがオフィシャルリイシューされたので紹介します。CLAPは70年代前半にロサンゼルスのサウスベイエリアで活動していたロックバンドで、リリースは1972年にNova-Solというローカルレーベルよりアルバムを一枚残したのみ。当然のようにレア盤と化しておりますが、当時Bomp!やBack Door Manファンジンで取り上げられており、一部のロックマニアには名の知れた名盤。1990年にブートレッグが出てましたが、今回の再発の方が音が良くなっているようです。

内容は聴いてもらうとわかるようにRolling Stones影響下のサウンドで、Flamin' GrooviesやNew York Dollsを彷彿する側面もありますが、決してそれだけでは説明できない奇跡的なサウンドがここにあります。フレッシュでキャッチーかつプリミティブなTeen Punkの超大作!また個人的にヴォーカルの声がたまらなく好みのタイプです。

今回Sing SingはこのCLAPと同時に、LIQUID STONE, BUZZ, MOONDOGSというこれまた強力なラインナップできましたが、CLAPを取り上げたのはSing SingからCLAPというのが個人的に想定外だったからです。Punk/Powerpopのリイシューレーベルだからといって型にはまらず「良いものは良い」というフラットな姿勢に好感が持てますね。

ここ最近1970年前後のポップンロールを探して聴いているので、まさにタイムリーな再発なのです。ただこの辺りはあまり詳しくないのでオススメがあれば是非教えて下さい!

2011/04/25

Last Wave vol.14

























大阪でまた楽しそうなライブがあります!といっても今回は残念ながら遊びにいけなそう。。。紹介だけでもさせてください☆

お馴染みFRANTIC STUFFS企画"Last Waves vol.14"、今回はバンド数が多くてイイナ〜と思ったら、ライブの収益を義援金として寄付するみたいです。ライブいくことが寄付になるのは素晴らしいことだと思います。

Last Wave vol.14
2011.05.01(Sun) at Pangea

ADIXION
BLPRS
BALLADMAN
FRANTIC STUFFS
GO-DEVILS
H.M.V
LOUDER
SCREWBALL
TELEPATHYS
YOUNG PENNSYLVANIANS

OPEN 15:30 START 16:00
ADV/DOOR 2000+1DRINK


ここをみてる方はご存知かもしれませんが、LOUDERがPUBLIC DISTURBANCE - S&Mをカヴァーしてて、最初みた時は目ん玉が飛び出ました!




















PUBLIC DISTURBANCE - S&M


Mutha関連は詳しくないですが、粒揃いな愛聴盤KBD#8 1/2のジャケに抜擢された彼らのS&Mは大好きなんです。このEPの前にリリースされたLPは未聴ですが、機会があれば聴いてみたいです。



あー最高!大阪近郊の方は是非ライブに遊びにいってPOGOってください!!

2011/04/12

PoP"n"RoLL Raydio #6




















SPARROWS - Hey Kari G


今夜4/12(火) 22:00〜PoP"n"RoLL Raydio #6
http://www.ustream.tv/channel/popnroll-raydio

今回のテーマは「90年代前後のindie pop」ということで、Taishawと石井ちゃんが得意とするあたりを中心にやるみたいです。恐らくポップンローラーズもいける素敵な音楽が聴けることでしょう!

そんな彼らにエールの意を込めて、マイファイバリット90ズな一枚、"SPARROWS - Hey Kari G"を紹介します。

Sparrowsはミネアポリスのパワーポップバンドで、"Hey Kari G b/w Smile My Caroline (1990)", "That Kind Of Girl b/w The Way I Wear My Face (1991)"と2枚のシングルをSusstonesよりリリース、その後はVandaliasとして活動。VandaliasでもHey Kari Gをセルフカヴァーしてますが、Sparrowsヴァージョンの方がよりグッといかすのでお気に入りです。

90ズのパワーポップは音があまり好みではないものが多く、よっぽど曲が良くないとひっかからないのですが、Sparrows - Hey Kari Gは「これぞパワーポップ!」と声を大にしていいたいですね。本当に素晴らしい☆

Yellow Pills #1収録の"Vandalias - Get To Know You"もホリーズよろしくなイントロと転調、さりげない(ココが重要)パパパコーラスがたまらない名曲でございます。

VANDALIAS - Get To Know You


そんなこんなで、知られざる90ズなポップンロールに出会えることを期待しつつ、今夜のポップンロールレディオを楽しみにしております♬